Raspberry Piのピンの配置と何に使うのかについて。

  • 2022.08.12
  • IT
Raspberry Piのピンの配置と何に使うのかについて。

Raspberry PiにはGPIO(“General-purpose input/output”)という汎用入出力のピンが付いています。

電子工作の本やサイトでは当たり前のように、「このピンのこのピンをつないで。。。」

という風に出てきますが、自分で考えて、ピンを使えるようになりたい!

と思いGPIOピンの配置と、その使いみちについて調べました。

ピンの配置と用途の概要

下記の図のようになっていることが分かりました。

同じ色のピンは、用途が同じものです。

Spreadsheetに同じものがありますので、参考までに。


ピンの用途の補足

確実な使いみちがわかっていないピンもありますが、色を付けたものがよく使うものかと思います。

主に、3つ: シリアル通信用(I2C通信・SPI通信・UART通信)と、PWM信号用と、電源用に分かれます。

シリアル通信のそれぞれの違いについてはこちらがわかりやすいです。

SPI通信については、このブログでもまとめています。

シリアル通信は、センサーの値を取得したりする際に使います。

PWM信号は、LEDの明るさの制御・モーターの速度制御や、サーボモーターの角度制御などに使います。

電源は、文字通り電源です。

まとめ

適当に本を見てピンをつないでいたのですが、分類してみると、スッキリしました!

間違い等あれば教えていただければと思います。

 

参考文献

GPIO and the 40-pin Header

ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!

Raspberry Piクックブック 第3版