IT

1/7ページ
IT全般について説明しています。自分の備忘録や、何かのつくり方など。

ChatGPTにChrome拡張機能を作ってもらった話。

ChatGPTによる生成完了を音で知らせるChrome拡張機能の紹介 ChatGPTの利用者にとって、回答生成が完了したタイミングを明確に把握することは重要です。そこで、今回はChatGPTの生成完了を音でお知らせしてくれる新しいChrome拡張機能についてご紹介します。 拡張機能はこちら 拡張機能の概要 この拡張機能は、ChatGPTの生成が完了すると、音でお知らせするものです。PCの音をONに […]

【MAC・インストール不要】コマンド終了時に通知をする方法 3つ

IT
  • 2023.04.08

Macのターミナルで、処理に時間がかかるコマンドを実行した際に、終了したら教えてほしい!と思うことはありませんか? そんなときにインストール不要で実行できるコマンドを3つご紹介します! 音で知らせる 家での作業には良いかも!な方法です。 your_command && afplay /System/Library/Sounds/Ping.aiff これで終了時に音が鳴ります! 例 […]

【M5Stack unitv2】同一ネットワーク上でSSH接続する方法について

IT
  • 2023.01.01

前回の記事で、Wifiに接続する方法を書きました。 ここでは、Wifiに接続したM5Stack unitv2に対して、MacからSSH接続する方法について記述します。 環境 この記事では下記のように、2つの環境でSSH接続をする方法を記述します。 MacにM5Stack unitv2をUSB-Cケーブル同士でつなぐ環境 同一ネットワーク内(例えばテザリング)でMacをWifi接続、M5Stack […]

【M5Stack unitv2】Wifiの設定で詰まった点と解決策について

IT
  • 2023.01.01

M5Stack unitv2を買って様々なサイトを参考にする中で、Wifiの設定から詰まってしまったので、その点を共有します。   詰まった点 Wifiのパスワードの設定がうまくいかない点 M5Stack unitv2をMacにUSBで繋いだ時に、インターネットに繋げなくなってしまう点 以降で各詰まった点について解決方法を書いていきます。   1.Wifiのパスワードの設定がう […]

Ubuntu: Failed to execute default Terminal Emulator.というエラーが出てターミナルが開かない時の対処

IT NO IMAGE
  • 2022.11.21

AzureでUbuntuの仮想環境を使っていたのですが、下記エラーで急にリモートデスクトップ上でターミナルが開かなくなってしまいました。 Failed to execute default Terminal Emulator. Input/output error.  対処方法 下記コマンドを、仮想環境にSSHで接続して、実行します。 [crayon-647880665588b331192164/ […]

初めて使うLinux(Ubuntu)でaliasを登録する方法

IT NO IMAGE
  • 2022.10.27

まず最初に何のログインシェルが、コマンドライン起動時に呼ばれるのかを下記コマンドで確認します。(参考) [crayon-6478806655a25535318487/]   今回はbashを例にして説明します。 まずは、~/.bashrc を編集して行きます。 下の方に移動していくと、aliasがまとめて書いてある部分があると思うので、そこに記述します。 今回は94行目に記述しました。 […]

M1 MacでAnsible AWXをインストールして起動する

IT
  • 2022.10.24

Software Design10月号にAnsible-AWXの起動方法が書いてあったので、気になりやってみました! 公式ドキュメントを見ながら、実行しました。   私のMacの環境 利用環境は、M1 Macです。 [crayon-6478806655be4792606976/]   事前準備 事前にDocker Desktopをインストールします。 minikubeとKust […]

JavaScriptで作ったReactを途中からTypeScriptを使いたくなった時の変え方

IT NO IMAGE
  • 2022.10.06

JsのReactをTsに対応させるためには、下記の2つのファイルが必要です。 react-app-env.d.ts tsconfig.json 上記ファイルは、Ts版のReactプロジェクトを作ると自動で生成されます。 なので、空のTs版Reactプロジェクトを一旦作り、そこから上記2ファイルを、既存のJsのプロジェクトへコピーします。 具体的な方法は、こちらのQiitaの記事を参考にして頂ければ […]

nvmを利用している際のnodeのバージョンの変更方法

IT NO IMAGE
  • 2022.10.06

遠い昔にnodeをインストールして、アップデートをかけていなかったら、バージョンのエラーが出たので更新します。   前提 nvmを通してnodeをインストールしてある環境。 自分がnvmを通してnodeをインストールしているかは下記コマンドの結果で分かります。 [crayon-64788066564be448918486/]   ここで.nvmが出ていればnvmです。 &nbs […]

1 7