地図系サービスをまとめてみた。
- 2022.04.11
自分で地図系のサービスを作ろうと思ったのですが、どういう形とビジネスモデルにしようか迷ったので、色々と地図を使ったサービスを調べてまとめてみました。 UIUXと地図のライブラリを見たかったのです。 ビジネスモデルは適当です。 サービス一覧 サービス名:SUUMO 概要とコメント 地図系で一番出てくるのが不動産系。 例えばSUUMO ビジネスモデルの予想 地図→契約成立→仲介手数料+掲載料 地図のデ […]
自分で地図系のサービスを作ろうと思ったのですが、どういう形とビジネスモデルにしようか迷ったので、色々と地図を使ったサービスを調べてまとめてみました。 UIUXと地図のライブラリを見たかったのです。 ビジネスモデルは適当です。 サービス一覧 サービス名:SUUMO 概要とコメント 地図系で一番出てくるのが不動産系。 例えばSUUMO ビジネスモデルの予想 地図→契約成立→仲介手数料+掲載料 地図のデ […]
SONYから発売されているSpresenseボードに今更デビューしたのですが、早速詰まったので、シェアします。 環境 SONY SPRESENSE 拡張ボード CXD5602PWBEXT1 SONY SPRESENSE メインボード CXD5602PWBMAIN1 SPRESENSE用 マイクキット Mic&LCD KIT 詰まった点 液晶が白い画面のままで、文字が表示されない。 どうやら […]
minikubeをローカルで使っていて、Ingressを利用してKubernetes外からアクセス(127.0.0.1宛て)しようとしたところ、 curl: (7) Failed to connect to 127.0.0.1 port 80: Connection refused というエラーが出た。 解決方法は簡単。 結論 minikube tunnel コマンドを打ち込む。 環境 Docke […]
専門性がない、と落ち込むのは周りと比較したりするとよくあることだと思います。 私もエンジニアなのですが、常にそう思ってしょげたりします。 でも、とあることに気づいて、開き直りました。 今回はその開き直った理由について書きます。 誰かの役に立てばと思います。 結論 今専門性がないとしても、変化に貪欲であれば、いつか専門性が出てくると思います。 詳細 専門性がないな、と思う時って、ビジネス・職業に関す […]
仕事でローカル5Gとパブリック5G、Wifi6で何が違うのか、というのを以前に調べたのでまとめます。 結論 コストは高くてもいいから、超低遅延で超高速なワイヤレスネットワークを作りたい!というときにローカル5Gを使う。 アップロードも速い、というのがDocomoやSofbankなど提供のパブリック5Gとの差別化ポイント。 赤字が利点、青字がデメリットです。下部にまとめた表を載せています。 パブリッ […]
Raspberry Pi 4bを初めて利用する際の画面周りの設定をまとめます。 VNCを有効にする ラズベリーパイの設定からVNCとSSHを有効にします。 (私の場合は全て使うので全てEnableになってます) これでタスクバーにVNCのアイコンが表示され、これをクリックすると、接続するIPアドレスが表示されます。 MacやWindowsにVNCのソフトをインストールして、そのIPアドレスを入力す […]
表題通り。 Raspberry PiでPythonを利用して、マイクを複数台使うプログラムを作ったときに毎回カード番号をarecordで取得していました。 それを自動化したいと思ったので作りました。 コードと実行結果 下記がコードです。 [crayon-628465fddfff8774658121/] 実行結果 [crayon-628465fddfffd484122629/] 解説 […]
複数台の温湿度計の値をラズパイで受け取りたいと思ったので、試してみました。 複数台の温湿度計を使って冷蔵庫と冷凍庫内の温度を受け取りたかったのです笑 ネット上には温湿度計1台の記事はあったのですが複数台の記事は見つからなかったので。 環境 Raspberry pi 4 8GB Raspbian 10.11( cat /etc/debian_version) Python3 : 3.7.3 pip3 […]
表題通り。 エラー ラズパイでpyaudioを使ったパイソンプログラムを実行しようとしたところ、下記のようなエラーが起きた。 [crayon-628465fde034b052069669/] 環境 Raspberry Pi 4 4GB Raspbian 10.11( cat /etc/debian_version) Python3 : 3.7.3 pip3: pip 22.0.4 解決策 アンイン […]
pythonで画像認識をしようと、OpenCVとdlibを使用しようとして、詰まった話です。 元々は「すぐに使える!業務で実践できる!Pythonによる AI・機械学習・深層学習アプリのつくり方」という本を使って画像認識を行う予定だったのですが、環境構築に詰まったので共有します。 環境 M1 MacBook Air OS: Monterey Python 3.9.10 PyenvとPipenvの仮 […]