【2023年最新版】S3でHTTPS対応の静的サイトを独自ドメインでホスティングする方法~前編~
【更新履歴】 2023年に同様にできることを確認+加筆 —- 今回は、AWSのS3でHTTPS対応した、静的サイトを独自ドメインでホスティングする方法について説明しようと思います。 きっかけは、amazonのチュートリアルサイトが分かりにくい&適切な情報が見つからなかったからです。 このページを見れば、S3でHTTPS通信に対応したサイトを簡単に作ることができるかと思います。 説明が長 […]
閃いたアイデアからモノを作り上げるのが好きなエンジニア。役に立つ情報を提供できればと思います。
【更新履歴】 2023年に同様にできることを確認+加筆 —- 今回は、AWSのS3でHTTPS対応した、静的サイトを独自ドメインでホスティングする方法について説明しようと思います。 きっかけは、amazonのチュートリアルサイトが分かりにくい&適切な情報が見つからなかったからです。 このページを見れば、S3でHTTPS通信に対応したサイトを簡単に作ることができるかと思います。 説明が長 […]
効率的なプログラムを書きたい&コンピュータサイエンスを学びたいなと思い、 「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」という本を使っています。 その中で出てきた、逆ポーランド記法というものについて、普通の数式から逆ポーランド記法化、 逆ポーランド記法化されたものの、普通の数式化をする方法についてまとめています。 基本情報技術者試験にも出てくる、基本的なもののようで […]
WordPressを使って個人ブログを作りたいときには、無数に選択肢があります。 アフィリエイターが推しているXserver等の日本の会社のサービスであったり、GCP、Alibaba Cloud等の海外のサービスであったり。 その中で今回はAWSでのWordpressを利用する際の選択肢について説明します。(備忘録がてら) 私がAWSでWordPressを利用する際に、様々な方法があり、どれを使っ […]
私は、仕事柄リアルタイム処理が多いのでデータベースを使う機会がありません。 ただ、自分がwebアプリを作る上でDBは必要だと思ったので学び始めました(エンジニアとしても必須だと思われる)。 そこで学んだコマンドを備忘録がてら記録しています。 DBに慣れていないので、Excelで言うところの何を示しているのか、も記載しています。 参考書籍は「基礎からのMySQL 第3版」です。 2021年1月9日更 […]
みなさんは、アメリカにおいて人種によって収入が異なることをご存知でしょうか。 さらに言えば、どの人種が一番稼いでいるかをご存知でしょうか。 アメリカ合衆国国勢調査局が提供しているデータを基にまとめてみました。 この記事は中島聡さんのメルマガ「週刊 Life is beautiful」の、米国のUpward Mobility(社会的流動性)に関する記事を読んで、アメリカ人の収入分布はどのようになって […]
概要 主に今年作ったものをまとめていこうと思います。 作成物の具体的な中身はまた別の記事で紹介していこうと思っています。 今年の前半はプライベートでは主にJavaScriptとAWSの勉強が多かったかなと思います。 仕事に関しては、フーリエ変換など音響信号処理の基本的なところを見返す1年になりました。 私の2020年の目標は12個のアプリを作ることでしたが、8個ということで66%の達成率でした。 […]