【M5Stack unitv2】Wifiの設定で詰まった点と解決策について
- 2023.01.01
M5Stack unitv2を買って様々なサイトを参考にする中で、Wifiの設定から詰まってしまったので、その点を共有します。 詰まった点 Wifiのパスワードの設定がうまくいかない点 M5Stack unitv2をMacにUSBで繋いだ時に、インターネットに繋げなくなってしまう点 以降で各詰まった点について解決方法を書いていきます。 1.Wifiのパスワードの設定がう […]
閃いたアイデアからモノを作り上げるのが好きなエンジニア。役に立つ情報を提供できればと思います。
M5Stack unitv2を買って様々なサイトを参考にする中で、Wifiの設定から詰まってしまったので、その点を共有します。 詰まった点 Wifiのパスワードの設定がうまくいかない点 M5Stack unitv2をMacにUSBで繋いだ時に、インターネットに繋げなくなってしまう点 以降で各詰まった点について解決方法を書いていきます。 1.Wifiのパスワードの設定がう […]
AzureでUbuntuの仮想環境を使っていたのですが、下記エラーで急にリモートデスクトップ上でターミナルが開かなくなってしまいました。 Failed to execute default Terminal Emulator. Input/output error. 対処方法 下記コマンドを、仮想環境にSSHで接続して、実行します。 [crayon-68144166183f0154336375/ […]
まず最初に何のログインシェルが、コマンドライン起動時に呼ばれるのかを下記コマンドで確認します。(参考) [crayon-6814416618515671339975/] 今回はbashを例にして説明します。 まずは、~/.bashrc を編集して行きます。 下の方に移動していくと、aliasがまとめて書いてある部分があると思うので、そこに記述します。 今回は94行目に記述しました。 […]
Software Design10月号にAnsible-AWXの起動方法が書いてあったので、気になりやってみました! 公式ドキュメントを見ながら、実行しました。 私のMacの環境 利用環境は、M1 Macです。 [crayon-681441661885b801997397/] 事前準備 事前にDocker Desktopをインストールします。 minikubeとKust […]
JsのReactをTsに対応させるためには、下記の2つのファイルが必要です。 react-app-env.d.ts tsconfig.json 上記ファイルは、Ts版のReactプロジェクトを作ると自動で生成されます。 なので、空のTs版Reactプロジェクトを一旦作り、そこから上記2ファイルを、既存のJsのプロジェクトへコピーします。 具体的な方法は、こちらのQiitaの記事を参考にして頂ければ […]
遠い昔にnodeをインストールして、アップデートをかけていなかったら、バージョンのエラーが出たので更新します。 前提 nvmを通してnodeをインストールしてある環境。 自分がnvmを通してnodeをインストールしているかは下記コマンドの結果で分かります。 [crayon-68144166189ef364992583/] ここで.nvmが出ていればnvmです。 &nbs […]
今回は、h5形式で保存したモデルをtfliteで保存する方法を紹介します。 このQiitaのTensorflowLiteによるKerasモデルの圧縮 という記事を参考にしました。 私の環境ではライブラリが更新されて動かなかったので、動くようにしました。 利用環境 利用環境は、M1 Macです。 [crayon-6814416618b72907025356/] Pythonのライブラリは下記です。 […]
よく使うのでメモしておきます。 [crayon-6814416618cad782882519/]
OpenCVで動画に線を描く方法です。 コード これを基準にすれば、簡単に線を書いていけるのではないかと思います。 [crayon-6814416618f49582646567/] 以上
この記事の需要があるかは全く持って不明なのですが。。 Raspberry Pi 4A Bで、CONTEC AI-1608AY-USBを使う方法についてのメモです。 この機械自体は、ADコンバータです。 方法 ソフトのダウンロードと解凍 ContecのHPで会員登録をして、 Linux版アナログ入出力ドライバ API-AIO(LNX) 開発環境(フルセット) Ver. 5.3 をダウンロードします。 […]