結局5Gとローカル5GとWi-Fi6をどう使い分ければ良いのさ、という話。

  • 2022.03.26
  • IT
結局5Gとローカル5GとWi-Fi6をどう使い分ければ良いのさ、という話。

仕事でローカル5Gとパブリック5G、Wifi6で何が違うのか、というのを以前に調べたのでまとめます。

結論

コストは高くてもいいから、超低遅延で超高速なワイヤレスネットワークを作りたい!というときにローカル5Gを使う。

アップロードも速い、というのがDocomoやSofbankなど提供のパブリック5Gとの差別化ポイント。

赤字が利点、青字がデメリットです。下部にまとめた表を載せています。

  • パブリック5G(Docomoなどキャリア提供の5Gです)
    • モバイルキャリアの電波なので費用を抑えられる
    • 周囲の個人や企業の利用の影響を受ける
      • 災害やイベントなどで利用ユーザが急増すると通信品質に問題がでる。
    • QoS:ダウンロードが中心のネットワーク設計(アップリンク(アップロード)が爆速というわけではない)
      • 一般ユーザはYoutube視聴などダウンロード中心の利用なので、アップロードはそれほど速くない。
    • SIMカード盗難時不正利用できる
  • ローカル5G
    • 自社の用途に合わせて最適化でき、高速大容量・低遅延通信を安定的にできる
    • QoSアップリンク(アップロード)とダウンリンク(ダウンロード)の比率をカスタマイズできる。
      • カメラの映像をリアルタイムでアップロードして、解析したりとか。
    • SIMカード盗難時不正利用できる
    • 送受信は集中管理
    • 初期コスト・ランニングコストが高い
  • Wi-Fi
    • 免許不要・価格も安価
    • 免許がない周波数バンドを使うため、他のWi-Fi機器などの干渉による品質低下のリスクがある。
    • パスワードが漏洩するとアクセスされる。
    • ベストエフォートなので、パケットは即座に送信される→他の機器と重複すると待ち時間が出る。

表で比較してみた

ローカル5G パブリック5G Wi-Fi6(802.11ax)
周波数帯 4.7GHz帯/28GHz帯 3.7GHz帯/4.5GHz帯/28GHz帯 2.4GHz帯/5GHz帯
通信品質 通信速度 ~10Gbps

(将来的には20Gbps)

~10Gbps

(将来的には20Gbps)

~9.6Gbps
遅延 <1ms以下 <1ms以下 保証できない
QoS制御 設定可能

上りを速くすることも可能

設定不可

下りが速い設定

優先制御のみ
システム規模 エリアサイズ ~数百m 基地局の位置による。

既存4Gも使える

〜100m
接続端末数 装置により異なる 基地局に依存 装置により異なる
通信セキュリティ 認証 SIMカードによる認証 SIMカードによる認証 EAP-AKA/EAP-TTLSなど

WPA3-PSKなど

暗号化 専用の暗号化方式 不明 WPA3-PSK/AES

Enhanced Open

初期コスト 装置コスト 機器が超高価 安い。世界的に普及している 安い。世界的に普及している
構築コスト 電波免許が必要 基地局に依存 既存のネットワークで構築可能
ランニングコスト 保守コスト Wifiに比べると著しく高価 端末の管理と通信契約次第 既存のネットワーク機器と同様の保守コスト
端末管理 SIMカードの管理が大変 SIMカードの管理が大変 サーバーへ登録するのみ
その他 コストダウンが最重要課題

 

まとめ

コストは高くてもいいから、超低遅延で超高速なワイヤレスネットワークを作りたい!というときにローカル5Gを使う、という点でしょうか。

高精細な動画や、機器の制御など。

ちなみに、有線LANでも良いのであれば、これが一番速くて安くて干渉もないのですけどね。

参考文献